技術士への道 革新的勉強法爆誕!?生成AIによる筆記試験添削の現実 23~24年は生成AIが時代を大きく動かしたと言ってもよいと思います。私自身も生成AIを普段の業務に取り入れることが増えてきました。その波は技術士の筆記試験添削にもあると思います。いろんな形で取り組んでいると思いますが、今回は技術士のホーム... 2025.01.02 技術士への道
技術士への道 技術士第二次試験対策|筆記試験でB評価(不合格)になりやすい書き方(必須科目) 筆記試験でこれまでA評価、B評価を指導の中で体感することができてきました。その中でB評価、つまり不合格になりやすい書き方があります。今回はその事例として紹介したいと思います。論文の評価項目はあくまでコンピテンシーここが最も大事です。受験申込... 2024.11.12 技術士への道
技術士への道 技術士第二次試験|口頭試験(模擬,指導)で見えてきた合格&不合格のパターン? 本記事は過去と重複する部分がありますが、技術士第二次試験の口頭試験において、模擬試験を対応させていただいたときの気づきをまとめています。合格、不合格のパターンや想定質問など見えてきたものがあるので参考になればと思います。 2024.10.12 技術士への道
技術士への道 技術士第二次試験対策|当商品のご案内~コンピテンシーを重視して合格に向けてご支援します~ 本記事は私が準備しています講座、商品のご紹介をさせていただきます。基本的にはココナラにてご対応しております。こちらに自己紹介しておりますのでもしよろしければご覧ください! 2024.10.05 技術士への道
技術士への道 技術士第二次試験対策|口頭試験には必須?模擬試験を受けるメリット、デメリット 技術士試験における口頭試験の合格率は、90%程度です。この数字だけを見ると「たいした準備しなくても合格できる」、「ほとんど勉強しなくてもよい」、「適当にやっても大丈夫」と思う人が多いかもしれません。しかし、10%の方が不合格であるということもまた事実です。この中で模擬試験を受けることについてメリット、デメリットを書きたいと思います。 2024.09.28 技術士への道
技術士への道 【告知】技術士第二次試験を受験される皆様へ 技術士第二次試験を受ける皆様へ・著者 高めるむくちゃん(@mukuchan123)&ダイ ・技術士第二次試験最短合格するための勉強技 ・価格 書籍1980円 電子1580円(税込) ・販売日(登録日) 4月10日 ・AMAZONにて販売以下... 2024.03.10 技術士への道
技術士への道 技術士試験対策|勉強・試験対策に影響?コンピテンシー一部更新 タイトルにありますが、技術士のコンピテンシーの一部が更新されました。技術士筆記試験や口頭試験を受ける上で影響するのではないかということで各コンピテンシーの内容と違いと想定されることを考えてみたいと思います。2023年2月15日に記事を公開し... 2023.02.11 技術士への道
技術士への道 技術士第二次試験対策|口頭試験の頻出質問と回答例を現役技術士が解説! この記事では、口頭試験での頻出の質問とその回答例についてご紹介していきます。過去の自身の経験(模擬試験・本番の試験)や、これまでの情報をもとに、想定される質問とその回答例を示してみますので、本番の状況を少しでも感じてもらえたらと思います。 2022.12.07 技術士への道
技術士への道 技術士試験対策|模擬試験の費用は?メリット・デメリットも解説 ほとんどの人が5時間半書き続ける習慣を持っていない中で、試験前に模擬試験を受けることは非常に重要です。この記事では模擬試験の重要性について書きたいと思います。 2022.11.20 技術士への道
技術士への道 技術士試験対策|化学部門で必ず覚えておくべき分野・キーワードとは? この記事では、過去に選択Ⅱー1で出題されたキーワードを中心に、必ず事前に整理しておきたいキーワードをまとめてご紹介しています! 2022.10.30 技術士への道